TOP コーヒーができるまで

コーヒーができるまで

虫食い豆 ハンドピック後
コーヒー豆は農産物。スペシャルティーコーヒー豆も、良い豆、悪い豆などが混ざった状態で届きます。 まず生豆のホコリをはらい、豆を見ながら、虫食いのある豆や、黒くなったり、カビのついた豆、欠けてしまった豆、豆以外に混入してきた小石などを手作業で取り除いていきます。この作業を「ハンドピック」といいます。

焙煎始め 焙煎機投入
つぎに焙煎機を余熱しながら、気象状況や豆の量を過去のデータと照らし合わせ、その日の焙煎を計画していきます。余熱が終わったら生豆をマシンに投入し、いよいよ焙煎開始です。

焙煎機 火入れ 焙煎データ 焙煎度 比較
焙煎中 排気調整 焙煎終了
焙煎機の中にある豆の状態をイメージしながら、ガス圧や排気を操作して火加減をこまめに調整し、焙煎を進めます。ローストサンプルの色味と比較しながら、焼き上げていきます。工房に焙煎の香りが立ち込めていきます。

冷却中 焙煎豆
焼きあがった豆を混ぜながら風を当て、冷まします。
焼きムラになっている豆をもう一度ハンドピックし、おいしい豆だけに整えて「豆家いほ里」のスペシャルティコーヒーに仕上げていきます。

CALENDAR

色付き日は定休日です
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright (C) 2016-2025豆家 いほ里 Mameya Iori All Rights Reserved. Powered by Powered by カラーミーショップ